新着情報

活動の軌跡の記事一覧

中学2年「札幌市思春期ヘルスケア事業」妊婦さん体験・赤ちゃん抱っこ体験をしました

Category : 活動の軌跡

2月25日、札幌市思春期ヘルスケア事業として、中央保健センターの保健師 金美奈子先生から「大切な生命について考えてみましょう」と題してお話をいただきました。先生は、「性の問題はふざけたりうやむやにしたりせず、きちんと考えるべき問題だ」とお話を始められ、思春期の心と体の変化や10代の妊娠、アンケート結果をもとにした実情についてご説明をされました。そして、これまで育ってきた環境に感謝し、「受け継いだ自分の生命を大切に、一度しかない人生をよりよいものに」と締めくくられました。思春期の今だからこそ重要なお話でした。後半は、妊婦ジャケットを着用して妊婦さんがどのくらい大変かを実感したり、赤ちゃんの人形の抱っこ体験を行いました。

 

 

2月20日(木)2019年度NY国連研修

Category : 活動の軌跡

今日は、2月10日~17日のニューヨーク国連研修生の帰国後最初のミーティングがありました。 聖心会が国連に持つNGOでのワークショップで、聖心の教育の使命と国連の使命が重なることを学び、国連日本政府代表部や、国連広報局、国連開発計画事務局、ユニセフ事務局を訪問してSDGsや難民問題、女子の教育問題、共生についてなどお話を伺い、開催中の第58回国連社会開発委員会関連の市民社会会議やホームレス問題についての会議に参加して、考えました。昨年の国連生の呼びかけで作られた核兵器廃絶の願いを意思表示した手製の横断幕(リボン)を、原爆投下75周年のイベントで使っていただくためにリボンインターナショナル代表にお渡しました。  またNYの聖心Convent of the Sacred Heart 91st St. 訪問交流と、ホストシスターとのハーレムの保育所でのボランティア活動、ホームステイなど、様々な活動や研修の研修の結果をこれからのアクションプランに実らせていきます。

 

 

円山小学校に英語出前授業に行ってまいりました。

Category : 活動の軌跡

高校1年生の6名の生徒が円山小学校に英語出前授業に行ってまい りました。
4年生の児童さんを二つのグループにわけ、 2レッスンを行いました。
テーマは小学校で使っている教材のUnit9"This is my day.”「ぼく・わたしの一日」です。
I wake up.  I wash my face.  I take out the garbage.  I go home.  I finish my dinner. など8つの表現をジェスチャーと合わせて練習しました。
Listening, Speaking, Reading など色々な活動を通して楽しく学ぶことができました。
小学生の皆さんは、 オールイングリッシュの授業に戸惑うこともなくどの活動にも積極 的に参加してくれました。 小学生の英語力に驚く高校生たちでした。

第52回高等学校卒業証書授与式が行われました

Category : 活動の軌跡

 

  2月8日(土)深く降り積もった雪がまばゆい晴れた日に、第52回高等学校卒業証書授与式が行われました。グローバルクラス、ソフィアサイエンスクラスの31名の生徒たちは、カトリック札幌司教区勝谷太治司教様、父の会会長東重満様を始めとするご来賓の方々、保護者の皆様、シスターズ、教職員、在校生たちに見守られながら、母校となる札幌聖心女子学院での最後の時を過ごしました。  在校生代表伊藤初音さんの感謝の言葉にはほほえみを返しながら耳を傾けていた卒業生たちも、卒業生代表寒河江さんの謝辞には涙が止まりませんでした。心から信頼し合える仲間との出会いは、この3年間6年間の恵みであり、生涯の宝です。  この春からそれぞれの道に進む卒業生たちの行く末が、厳しい世の中にあっても夢と希望に満ちたものでありますよう、心よりお祈りしています。  52回生の皆さんと過ごした日々を私たちも忘れません。どうぞお元気で。そして、いつでも顔を見せに戻ってきてください!

笑顔の色を広げようプロジェクト(聖ソフィア祭実行員会)

Category : 活動の軌跡

2019年度の聖ソフィア祭では、実行委員会と姉妹会の共同企画として「笑顔の色を広げようプロジェクト」を行いました。

学校祭と校内祭で私服を着用することで生まれる楽しさや嬉しさを社会と共有したいと考え始まったこの企画は、本校の生徒や学校祭にお越しになったお客様にも受け入れていただき、支援する3団体(日本赤十字社、NPO法人J.POSH、社団法人国土緑化推進機構)への関心を深めるきっかけとなりました。またこの企画に賛同して集まったお金は、各団体に寄附しています。

先日、皆さまからいただいたお金を寄附した団体から感謝状等をいただきました。

改めて、皆さまご協力ありがとうございました!