今年度のクリスマス・ウィッシングは12月15日(金)に行われますが、当日は、全校生徒と教職員が聖堂に集まって行います。
聖堂の収容人数の関係から、保護者の皆さまはじめ、外部からのご参加はできません。
申し訳ありませんが、こうした状況をご理解くださるようお願い申し上げます。
新着情報
イベントの記事一覧
12/16 2022年度「クリスマス・ミサ~60年の感謝をこめて~」が行われました
創立60年目を迎える今年のクリスマス・ミサは、全校揃って、保護者、卒業生、ゆかりの方々をお招きして、感謝のうちにお捧げしたいとの希望がかない、12月16日午後、市内のカナモト・ホールにベルナルド勝谷太治司教様とアンドレア松村繁彦神父様をお迎えしてクリスマス・ミサが捧げられました。
生徒たちは、例年のクリスマスと同じように、平和をもたらそうと、苦しむ人々に寄り添うために来られた幼子イエスの誕生を祝うために、静けさを創り出し、ホームレスの方々のためにお米やカイロを集めるクリスマス・プラクティスをして準備しました。
ごミサでは、主のご降誕の物語の聖劇(タブロー)とあわせ、合唱や演奏をお捧げする機会をいただき、保護者や卒業生、札幌聖心を今まで支えて下さった方々が大勢列席下さいました。
60年の歴史をひもとくプレリュードに始まり、全校生徒によるイザヤ預言書の英語暗唱、聖劇(タブロー)、ラテン語を初め、数か国語による色々な合唱、ハンドベルやオーケストラ演奏などを織り込んだごミサとなりました。司教様の「イエスも難民だった。マリアとヨセフに宿を貸さなかった宿屋の主人は、難民問題に無関心な日本の現状と重なる」というお話に心打たれました。
目に見えない神の恵みが、このごミサを通して、心に届いたと反響は大きく、生徒の発表に心を揺さぶられたと、たくさんの方々から「感動しました」、「涙があふれました」「すべてが心に届きました。」との声が次々に寄せられ、一同感謝に満たされました。
12/16クリスマス・ミサに参加申込みの皆様へのお願い
クリスマス・ミサについてのお願い
クリスマス・ミサまで数日となりました。沢山の参加申込みをいただき、ありがとうございます。
つきましては、参加される皆様にご協力いただきたいことがあり、ご連絡いたします。
今回は、司教様が司式をしてくださる神聖な御ミサとなります。そのため、個人による御ミサ中の動画撮影、写真撮影は、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
記録のための動画撮影は学校として行います。また写真は、道央フォート様を通じて在校生の保護者の皆様に販売いたしますので、ご利用ください。
また、当日の会場受付では、お申込みの時に発行されました受付番号をお示しいただくことで、スムーズにご入場いただけます。ご準備ください。 ご理解、ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(クリスマス・ミサへの参加申込みは、準備の関係上、開催2日前の12月14日までとなっておりますので、宜しくお願いします。)
2022年度「クリスマス・ミサ~60年の感謝をこめて~」の参加申込み
晩秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
2020年初めから続くコロナ禍で、学校行事の一部が中止、延期を余儀なくされてまいりましたが、今年度はできる限りの感染防止に努めながら、これまで予定通りに行事が進められております。保護者の皆様のご理解とご協力に対して、心から感謝を申し上げます。
すでにご案内しておりましたが、来る12月16日(金)午後に、創立60年の感謝を込めて、クリスマスをお祝いするミサを中央区大通のカナモトホール(札幌市民ホール)で行うことになりました。ミサの中に、生徒が主のご降誕の物語を聖劇(タブロー)で表現し、あわせて合唱や演奏などを折り込んだもので、ミサに参加される方々全てが祈りのうちに一致し、ご聖体が象徴する分かち合いを体験することをその精神として行います。
このミサは、保護者の皆様をはじめ、本校に関わりがある方々を対象に公開いたします。申込みをお受けする準備が整いましたので、ご案内いたします。参加を希望される方は、本校ホームページのフォームからお申込みをいただきますよう、お願いいたします。ご参加を心からお待ちしています。
1 日時
2022年12月16日(金) 13:30~15:30 開場 13:00
2 内容・様式
創立60年の感謝をあらわすクリスマス・ミサ ミサにタブロー、合唱、演奏などを組み込んだもの
3 司式
カトリック札幌司教区 ベルナルド 勝谷 太治司教様
4 会場
カナモトホール(札幌市民ホール) 札幌市中央区北1条西1丁目 地下鉄大通駅 31番出口正面
5 対象
生徒、保護者とご家族、教職員、茂仁香会、真理茂会、白樺会、自悠会
旧職員、学校関係者、北海道カトリック連盟関係者、現中学生の進学予定校関係者 等
(新型コロナ・ウイルス感染防止の観点などから、生徒及びご招待の方を除き、事前に参加予約をしていただいた方のみの参加になります。)
6 そのほか
なお会場には駐車場がありませんので、当日は公共交通機関等をご利用ください。
参加希望の方は下記からお申し込みください。
(準備の関係上、申込みは12月14日までといたします。)
中学3年修学旅行の想い出【④日目】
京都市中心部は朝からお天気に恵まれましたが、最高気温32度・湿度80%を超える予報…。修学旅行最終日の朝はホテルのお部屋の片付けを念入りにチェック後、お世話になったスタッフの方にご挨拶。バスに乗り込んで金閣寺→清水寺へと向かいました。京都観光名所人気ランキング上位1位の清水寺は、大勢の観光客が訪れていました。お土産の購入はここが最後…ご家族へのお買い物は揃えることができたでしょうか。清水寺名物「湯豆腐」を昼食にいただき、一路「伊丹空港」へと出発。手慣れた様子で手荷物を預け、保安検査場をくぐり抜けて行きました。そしてみんなを乗せた「ANA777便」は新千歳空港へと飛び立ちました。
3泊4日の修学旅行を終えて振り返ると、みな体調を崩すことなく健康に過ごしながら、関西地方の歴史や文化に触れ、また仲間との絆を深めることができたことでしょう。想い出の修学旅行を支えてくださった方々に感謝いたします。