新着情報

第14回北海道地区中国語発表会に参加しました

Category : 活動の軌跡

12月17日(日)第14回北海道地区中国語発表会が北海商科大学を会場に行われました。大会には、市内11の高校からのべ36名が参加しました。本校ではグローバルスキルズで中国語を選択し学んでいます。今大会には入門部門に高1から7名、初級部門に高2から2名が参加し、日頃学んできた成果を堂々と発表しました。
市内の高校で中国語を学んでいる生徒たちの交流の機会をもちたいと、担当する先生方のご尽力で始まった発表会も今回で14回目を迎え、参加校数も人数も年々増えており、毎年本校も参加しています。発表後の交流会では、市立大通高校に在籍する中国からの生徒たちが中国語のパフォーマンスで盛り上げてくれ、温かい雰囲気の楽しい発表会となりました。

寄宿生夜の練習(オーケストラ部)

Category : その他

12月14日(木)明日は校内、土曜日は公開クリスマスコンサートです。夜の聖堂に響く音色をたどると、校舎一階廊下でオーケストラ部員の寄宿生が何人かで、一生懸命練習しています。なぜ廊下かというと、音の響きが良いからだそうです。明日が楽しみですね。

クリスマスコンサートまであと少し

Category : その他

いよいよ明日が校内クリスマスコンサート、明後日が公開日です。
練習も佳境に入り、よりいっそう気合が入ってきています。
明後日12月16日(土)の公開日は10:15開場、10:30開演です。
ぜひご一緒に主のご降誕をお祝いしましょう。
終演後には入試個別相談会のほかバザーや喫茶もあります。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
お知り合いにもご紹介いただけましたら幸いです。

12/7 インターナショナルデー

Category : 活動の軌跡

12月7日(木)

AFSを通じて、札幌市内の高校に留学している9名の生徒さんたちが、

本校を訪問してくれました。

9名の留学生の皆さんの出身国は、コスタリカやイタリア、スイス、ドイツ、タイ、アメリカなど多岐にわたり、まさしくインターナショナルデーの名前にふさわしいメンバーでした。

彼らは、2時間目からそれぞれの所属のクラスに合流し、一緒に授業を受け、昼食も一緒に摂りました。

7時間目には、体育館で皆で交流会を持ち、一緒にゲームを楽しみました。

最初は緊張気味だった人も、最後には楽しく会話をしている姿も見られ、交流が深まったようです。

 

12月6日(水) 人間関係ミーティング「自分らしさを仕事に~」

Category : SGH

今年度8回目の課題研究ミーティングとして、本校の44回生で現在NHK青森放送局で働いていらっしゃる佐野裕美江さんを講師にお迎えして、人間関係ミーティングが行われました。
札幌聖心で学んだ6年間で迷いながらも充実した毎日を過ごしたこと、聖心女子大学での4年間の学びを通して「真実をとらえ、伝える仕事」に就きたいという目標を持ったこと、そして、現在NHKの報道記者として、地域の課題を掘り下げたり地域活性化に取り組む人について伝えたりする仕事をしていることについてお話しいただきました。生徒達にとって、学校での過ごし方や自分の進路・人生について考える、とてもよい機会となりました。