新着情報

9/3 友愛セールが終わりました

Category : 活動の軌跡

台風の接近が危ぶまれましたが、幸いコースがはずれて晴天に恵まれました。
今年度も大変多くの方の来場があり無事に終了することができました。お越しいただきました皆様に心から感謝もうしあげます。
母の会の皆様、父の会の皆様をはじめ友愛セールの開催にあたりかかわっていただきました関係者の皆様、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。また、受付やウエィトレス、ごみの収集など生徒たちもいろいろなところで頑張ってくれました。

8/31 SGH美瑛研修

Category : SGH

8月31日(木) 北海道上川郡美瑛町
高校1年生6名は、4月から探究を重ねてきた美瑛町を訪問しました。
美瑛町は農業と観光業をメインに町の活性化を図っている場所です。
「丘のまち 美瑛」という言葉の通り、なだらかな丘陵地帯に、パッチワーク状の
畑が広がり、いよいよ初秋を迎えた高い空とあいまって、とても美しい風景に
酔いしれました。

故前田真三氏の拓真館では、風景の美しさを写真という形で味わいました。
その後、青い池を訪問しました。昨年は台風の影響で訪問が叶わなかったところです。
神秘的な青がとても美しかったです。
途中、韓国からの観光客からも話しかけられ、またすれ違う人たちの言語が多種多様でした。
この地が観光地として、世界から人が訪れているのだと実感しました。
その後、観光協会の方の計らいにより、新しく建設された十勝岳防災シェルターを訪問しました。
十勝岳が噴火した場合の避難場所として、救出を待つ滞在場所としての
機能を備えているそうです。

昼食はご当地メニューの「美瑛カレーうどん」をおいしくいただきました。
地産地消に少しでも貢献したいとメニューを決めています。
私たちが食べたうどんは、ちょうどポスター1枚分の広さの小麦を消費したことに
なるのだそうです。

午後は、町役場に移動し、美瑛町の農業や観光、美しい村連合についてのお話を伺いました。
事前に探究学習として調査し、まとめてきたことから、それぞれが聞いてみたいことをもって臨みました。
係の方々の、美瑛町への思いやお仕事の様子について垣間見ることができました。
また、美瑛町の観光のこれからについて、高校生としての意見に耳を傾けてくださいました。
双方向の交流ができたことが何よりうれしい時間となりました。
これから、美瑛町で得たことや調べてきたことをもとに、「人との共生」の在り方について
考えていくことになります。

美瑛町の多くの方々に支えられて、無事に研修を終えることができました。
生徒たちに、現地でしか得られないことや味わえないことを分かち合っていただきました。
改めて美瑛町の方々に、心より感謝申し上げます。

0823 高校1年生グローバルイシューズ SDGsについてのスピーチ発表会

Category : SGH

高校1年生のグローバルイシューズの授業で、SDGs「持続可能な開発のためのグローバル目標」17のうちから1つを選び、その概略と高校生としてどのような行動ができるのか、というテーマを調査し、考えをまとめて発表しあいました。生徒たちは中学生の頃からMDGsについての英語劇を経験していましたが、高校生になり新たな課題を見出し自分なりの考えを深めていました。

SOFISワークショップに参加しました(高2、3年)

Category : 活動の軌跡

  8月3日から5日まで、国内の5つの聖心姉妹校から高校生の有志32名が集まって、ワークショップが行われました。この集まりは各姉妹校の頭文字をとって、SOFIS(ソフィス)と呼ばれています。今年は、小林聖心女子学院で、「難民について」をテーマに学びを深めました。
  それぞれ事前学習で調べてきたことを発表し、講演を聞き、難民支援を行っている機関にフィールドワークに行き、考えることができました。特に、実際にアフガニスタンの紛争から逃げて日本に来た方のお話から感じることが多かったようです。
  32人でお互いの考えや感じたことを分かち合い、自分たちには今後何ができるのか真剣に話し合いました。
  初日の夕食は、鍋を囲み親睦を深めました。グループごとに考えた「鍋」はバラエティに富んでいました。姉妹校のメンバーとすぐに打ち解け、多くのことを語り合ったようです。
  今後はこの学びに感謝して、周囲へ伝えていきます。札幌聖心から参加した生徒たちは、10月の報告会で全校に発表する予定です。

9/3(日)「北海道私立学校展」に参加します。

Category : 入試情報

  日時:2017年9月3日(日) 10時~17時
  場所:ホテル 札幌ガーデンパレス

  上記にて、「北海道私立学校展」に参加します。
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしています。

  北海道私立学校展 詳細はこちら