1月10日(木) 聖心インターナショナルスクール
いよいよ国内留学が始まりました。
今回は聖心女子大学の寮に宿泊させていただき、徒歩での通学です。
早速、校長先生からのオリエンテーションが始まっています。午後にはそれぞれのクラスに入って
授業を受け始める予定です。
本校の卒業生福井春菜さん(聖心女子大3年)が冬休みを利用して学校を訪問してくれました。
福井さんは外務省主催「国際問題プレゼンテーション・コンテスト」にて
「私の提言 日本の広報文化外交:日本をよりよく知ってもらうために」で、
全国から多数の応募があった中、「外務大臣賞」を受賞しました。
12月26日(水)、北1条教会横に改築された「うえるかむはうす」で、学級委員を中心とした高1の5名が炊き出しボランティアを行いました。 この日は午前に、クリスマス前の10日間実施した「プラクティス(沈黙)」の実りであるお米、カイロ、アメニティと卒業生から提供いただいたバイムクーヘンをお届けし、お食事を楽しみにやってくるホームレスの方々のために会場を整え準備をしました。 今回は教会担当者の方々が食事を事前に用意くださっていた関係で、生徒たちの担当は主にクリスマスプレゼントとしての下着と菓子類のお渡しや冬用衣類の提供と声かけです。ちらし寿しとみかんを食べ、生徒たちからプレゼントを受け取った方々からはうれしそうな笑顔が見られ、「よいお年を」「お気をつけて」の声が気持ちよく響く午後となりました。 皆様もどうぞよいお年をお迎えくださいますように。