新着情報

活動の軌跡の記事一覧

中学1年 サッポロさとらんど 遠足

Category : 活動の軌跡

9月23日の午前中に、中学1年生で、サッポロさとらんどに出かけました。

本州から来ている仲間もいるので、北海道らしい景色を味わい、クラスの仲間と楽しもうという目的で実施しました。

園内を散策したり、アイスクリームに舌鼓を打ったり、ヒツジや馬をながめたりして、自然の中で過ごす時間をとりました。

また、全員で生キャラメルづくりを体験しました。生クリームをガスで熱して煮詰めること10分。成形して冷やすこと20分。上手にキャラメルができました。

楽しい、有意義な時間を過ごせて、満足した半日でした。 

中学2年 1分間スピーチ(課題研究)

Category : 活動の軌跡

総合学習の課題研究では、卒業研究に向けて自分の興味関心を探しながら、調べる・まとめる・表現する練習をしています。今回は、夏休みの課題で調べた内容を1分間のスピーチ原稿にまとめ、スライド2枚を用意して、全員が発表を行いました。

リハーサルでは、グループに分かれて、良い点や改善点を指摘し合い、よりよい発表になるように協力しました。本番の発表会には、校長先生をはじめ10名を超える先生方が見に来て下さいました。緊張しながらも、自分の興味関心についてそれぞれに一生懸命発表することができました。

中学2年 キャリア学習

Category : 活動の軌跡

中学2年生では、キャリア学習を始めています。「なぜ私たちは働くのか」をテーマに、 今回は進路指導部の教諭が授業を行いました。まず、 日常の1つの行動がどのような職業によって支えられているかを考え、グループでアイディアを出し合い、発表し合いました。 また、知っている職業や自分の夢についても出し合い、 みんなでシェアしました。

生徒の感想の一部を紹介します。

「私にはなりたい職業がありますが、 そこにたどり着くまでの道を少しずつ考えていくと、 もしかしたら変わるかもしれないなと思いました。 これを機に色々な仕事を発見して、 本当になりたい職業を見つけたいなと思いました。」

「今日の授業を通して、自分が思っていたよりも、日常の『あたりまえ』は、何百人、何千人、 何万人というすごくたくさんの人のおかげで成り立っていて、 1つひとつがとてもすごい仕事なんだと思いました。
私はその普段の『あたりまえ』をもっと大切にして、誰かの『あたりまえ』を作っていけるような仕事がしたいと強く思いました。」

「『これになりたい!』と思っても、 向いていないということもあるかもしれないけれど、「夢」 を持っていることは必要だと思いました。 グループワークでは自分にはないアイディアがたくさん出て楽しかったです。」

「今回の授業で、みんなから色々な職業を聞けて、 自分の視野が広がりました。 自分の好きなものに直接関わらなくても、 かげで支える仕事もいいなと思いました。」

「私は小学生の時からやりたい仕事があって、 今でもそれは変わっていません。大きくなっていくにつれて、 しっかりとした計画を立てられるようになるので大人になるのが楽しみです。この授業を通して、 夢に一歩近づけたらいいなと思いました。」

高3アクションプランで社会福祉協議会へマスクを寄贈しました。

Category : 活動の軌跡

高校3年生の4名の生徒が探究学習「グローバルイシューズ」の授業を通してSDGsのゴール11「住み続けられるまちづくり」をテーマに「新しい生活様式」に変容する中で自分たちのできることを考え行動しました。彼女たちのアクションプランの様子が地域新聞「ふりっぱー」で紹介されています。 是非ごらんください。

https://www.fripper.jp/topics/2321/