新着情報

活動の軌跡の記事一覧

10月12日(水)中3修養会

Category : 活動の軌跡

 10月12日(水)中3修養会  

 今日の修養会は「橋を架ける」という大テーマのもと、お話やワークショップで自分の内面に橋を架けるため、互いに橋を架けて、世界の苦しむ人に橋を架ける一日を過ごしました。    

 松本神父様のお話は、自分の今までに橋を架けるものとなり、それぞれが自分の命の大切さを感じました。    

 次に国連研修生が、事前研修で調べた国連やSDGs、難民についてなどの発表をしてくれました。どの発表もとても力がこもっていました。    

 チャプレンのシスター田口による「私のリスト、あなたのリスト」というワークショップでは、分かち合いをしながら、一瞬で難民になってしまった方々の想いを味わい、自分が当たり前だと思うことが実はとても恵まれていることを知りました。    

 午後は、国連UNHCR協会の天沼様から難民の方々のお話やご自身が体験されたエチオピアの難民キャンプの様子を伺い、アクションプランにつなげていかなければと思いました。  

 それぞれのセッションの後で熱心に書いた振り返りを、最後にみことばの祭儀でお捧げして、特別な学びの一日は大きな成長の時となりました。

生徒による企画「ウクライナプロジェクト」が進められています。

Category : 活動の軌跡

 未だ終息の目処すら立たないウクライナとロシア間の戦争。しかも世界中の関心が徐々に薄れつつあるのが現状です。そのことに心を痛めた生徒達が、自分たちに出来ることはないか、ウクライナの方々に少しでも役立つことはないかと、真剣に考えた企画が「ウライナプロジェクト」です。

 学級委員会と社会福祉委員会合同の今回の取り組みでは、「正しく現状を知るための活動(朝のお祈り、ポスター掲示、動画紹介など)」をするなど、ウクライナのために特別な時間を設けています。  

 募金活動は任意で全2回。高い関心と共に、9月2日の一回目の募金ではたくさんのご協力をいただきました。9月9日は、最終日となります。小さなあゆみかもしれませんが、どうかこの気持ちが現地に届きますように。

姉妹校交流SOFISワークショップに参加しました -SDGsゴール11「住み続けられるまちづくりを」

Category : 活動の軌跡

8月1日~3日まで、不二聖心女子学院で行われたSOFISワークショップに、高2高3の5名が参加しました。 3年ぶりとなる対面でのワークショップには姉妹校5校から31名が集まり、2泊3日の行程をともに過ごしました。 初日、不二聖心の雄大な自然と隅々まで磨かれた校舎に圧倒されながら学校見学をした後は、各校の事前学習発表、学校紹介、交流会を行いました。  今回、食事場所として利用させていただいた「山の家」では、札幌聖心の第3代校長シスター山崎がお世話くださり、ご挨拶することができました。  二日目は1日フィールドワークです。水の都 三島市の取り組みについて市役所職員の方からガイダンスを受けた後、源平川、楽寿園、浅間神社を回りました。小さな子ども達が当たり前のように川遊びをしている光景に、地域の方々の取り組みの成果を感じました。 午後は三島市長直々のレクチャーの後、白滝公園、桜川、鎌倉古道、三嶋大社を巡りました。慣れない猛暑下での徒歩見学に苦労しながらも、誰一人体調を崩すことなく予定を全うできたのは、周囲の皆さまによるお支えとお祈り、そして一人ひとりの頑張りのおかげです。  行程の最後に訪れたカトリック三島教会では、これまでの感謝とこれからの決意を共同祈願としてお捧げしました。  最終日は、上智大学基盤教育センター吉川まみ先生に「持続可能な地域の担い手としてどのような視点が必要か」をテーマに講話いただき、それをもとに、どのような地域で、どのような方々に、どのような支援ができるのか、考え、発表しました。各校それぞれの観点からの今後の取り組みに大いに期待が高まる分かち合いでした。  コロナ禍で3年ぶりとなる対面でのワークショップ実施に当たり、会場を提供くださった主催の不二聖心女子学院の皆さま、感染対策を徹底しながらも快適な睡眠とおいしいお食事のために尽力くださった寄宿舎と山の家の皆さまに心から感謝申し上げます。

 

聖ソフィア祭

Category : 活動の軌跡

7月16日(土)に第45回聖ソフィア祭が行われました。

今年度のテーマは「Campanella」で、イタリア語で「小さい鐘」という意味の単語です。一つひとつ音色の異なる美しい鐘が聞く人の心を浄化するように、個性、感性豊かな生徒たちが互いの音色を尊重し奏で合うことで、より美しい音色を多くの人に届けられるようにと準備をしてきました。

今年度も校内祭のみの開催となりましたが、オンラインと対面を組み合わせ記憶に残る充実した1日となりました。

日タイ文化交流会 ‐タイ ナワミン学校生とオンラインで交流しました‐

Category : 活動の軌跡

6月24日金曜日、高校1年生29名が、タイ ナワミン学校で日本語を学んでいる高校2年生3年生とオンラインで交流しました。
 日本時間11時20分、タイ時間9時20分からのプログラムは、まずは全員で本校とナワミン学校の校長先生のお話を伺い、すぐにグループごとの交流です。一人ひとり自己紹介をした後は、スライドを用いての各国文化紹介、そして質問タイム、フリートークと続きました。
 最初こそ緊張した様子も見られましたが、次第に打ち解け、けん玉や相撲の実演等が始まるとあちこちで歓声や笑い声が起こり、とても賑やかな雰囲気となりました。
 そしてあっという間の50分間。いつの日かの再会を願い、最後は笑顔で手を振りお別れをしました。
クラスに戻っての振り返りからは、コロナ禍にあっても海外の同世代の仲間達と交流できたことの喜びや、他文化について自分ももっと勉強したいという意欲、さらには今後海外研修にぜひ参加したいという熱い思いが伝わってきました。

 現在高1のクラスで一緒に過ごしている教育実習生は、約20年前に実際にナワミン学校生宅にホームステイしたことがあり、今でも交流があるそうです。
両校のかけがえのない絆が、これからも続いていきますように。