新着情報

ムーン先生による特別授業

Category : 活動の軌跡

今年もまた聖心インターからムーン先生が来校され
今週は生徒たちに特別授業を行ってくれています。

こちらは中学1年生の授業の一コマ。

I’m a superhero because ……. と一人ひとりが自分の良いところ、特技などを英語で披露しました。

自分の考えるヒーロー像を絵にして表現するなど、みな夢中で取り組んでいました。

北海道札幌視覚支援学校のみなさんとの交流会を行いました(高校)

Category : 活動の軌跡

6月22日(金)の聖心の祝日に、高校生33名は、北海道札幌視覚支援学校におじゃましました。

介助体験では介助するときのポイントを教えていただいたり、合同チームでクイズに答えたり、ゴールボールの練習や試合に取り組んだりする中で、お互いを知り、貴重な時間を過ごすことができたようです。

今回は視覚支援学校のみなさんと共に給食をいただけて、生徒たちはさらに大喜びでした。

北海道視覚支援学校のみなさん、ありがとうございました。

6月26日(火)全校朝礼 ISSHムーン先生、姉妹校からの短期留学生、イギリスからの体験入学生 紹介

Category : その他

今日の全校朝礼では、聖心インターナショナルスクールからいらっしゃったムーン先生のご紹介がありました。
ムーン先生が来てくださるのは今年で6年目です。今日から始まる1週間のアーリーサマーコース。各学年、英語の授業でお世話になります。

次に、フランス・ナントの姉妹校とアメリカ・プリンストンの姉妹校からの短期留学生の紹介、イギリスからの体験入学生の紹介がありました。
それぞれ2~3週間滞在します。来てくれた生徒にとっても本校生徒にとっても、実りある体験になることと思います。

6/20 第2回全校講話が行われました。

Category : 活動の軌跡

6月20日(水)、西警察署から2名の講師をお迎えし、「自転車の安全な運転と薬物被害から身を守るために」をテーマに全校講話を実施しました。

 自転車運転のルールはわかっているつもりでも、歩道でついスピードをあげてしまったり、うっかりよそ見をしてしまったりすることがあるものです。一つひとつの確認事項に大きくうなずいていた中学1年生の様子に、ルールをしっかり守ろうという強い意志を感じました。

 薬物については怖いものだという認識がかなり広まってきているようですが、今回はそうとは気づかないうちに薬物運搬に協力することになってしまった事例が複数紹介されました。日頃から海外旅行や研修に参加する機会の多い生徒たちには、とても他人事とは思えない現状があるようです。

ひと月後に夏休みを控えるこの時期に、ご家庭でも折に触れて話題にしていただけると有り難いです。

包帯法実習を行いました(中3)

Category : 活動の軌跡

中学3年生の保健の授業で、包帯法実習を行いました。保健室の先生の指導のもと、包帯の種類や巻く時の注意事項について知り、咄嗟の事態に慌てずに対処することができるよう、実生活で使用することの多い巻き方と三角巾の使い方を実際に行ってみました。