新着情報

高1GI日本語ディベート、調査は着々と進行中!

Category : 活動の軌跡

高校1年後期のGIでは、ポリシーディベート(日本語)に取り組む生徒たちがいます。

テーマは「難民条約の日本の定義を変更すべきである。」「(日本における)外国人介護福祉士の資格要件を緩和すべきである。」の2つについて、のべ4チームがそれぞれ「肯定側」「否定側」に分かれて調査し、作戦会議を行っています。

いよいよ来週から実践に入ります。

どんな戦いになるか、今から楽しみです。

 

聖フィリピン・ドゥシェーンの祝日お祝い朝礼

Category : イベント

11月16日(金)、聖フィリピン・ドゥシェーンの祝日を記念したお祝いの全校朝礼が行われました。

Sr. 田口からのお話の中で、数名の生徒たちはお互いに聖フィリピンの生き方から学んだことを発表しました。

今週末、姉妹会役員が学校を代表して東京での聖フィリピンの祝日のお祝いに参加いたします。

タブローの練習が始まりました

Category : 活動の軌跡

今年度もクリスマスコンサートに向けてタブロー(聖劇)の練習をスタートしました。11月は流れを一通り確認するところまで、本格的な練習は後期中間考査明けから再開します。今年度もディレクターを中心にキャストとスタッフ全員が力を合わせて、クリスマスコンサートを彩る舞台を創り上げていきます。朗読と手話もそれぞれに、順調に練習をスタートしました。

ぜひクリスマスコンサートをお楽しみに。


 

高2GI、英語ディベート始まりました!

Category : SGH

高校2年グローバルイシューズの授業では、後期から英語のディベートに取り組んでいます。今回のテーマは「School lunch is better than homemade bento lunch.」です。この意見に対し、賛成、反対の立場に分かれ、それぞれのグループでスピーチを行います。自分の考えを発表しやすいようにメモを取ることは可能です。発表者に対する質疑応答もすべて英語で行います。高校3年生になるまでにどれだけの英語力がつくか、とても楽しみです。