今日から8月15日までの12日間のシアトル姉妹校フォレストリッジ のサマープログラムが始まりました。
日本の3つの姉妹校からの17名が学びます。
今日はオリエンテーションが行われました。
2020年度 聖心通信 第4号を発行しました。
どうぞご覧ください。
毎年行われている「SNSの使用の注意点について」の全校講話を開催しました。
例年は中高合同でお話を聞いていますが、今年度は感染症の予防のため、中高別で一人一人の間隔をあけての開催となりました。
SNSの使用で起こりやすい友人とのトラブル、匿名だからと気軽に書き込みをしても発信者が追跡されてしまう点、知らない人と簡単につながり事件に巻き込まれる事例などをお話しいただきました。
また、使用時間や使用方法などのルールを決めることが大切であるというアドバイスもいただきました。
これから夏季休業に入り、スマートフォンやパソコンを利用する時間が増えることが予想されます。
トラブルに巻き込まれないためにも、使用のルールなどについて、ご家庭で今一度話し合いの場を持っていただければと思います。
7月30日(木)平和祈念 サイレント・ウォーク
ニューヨークから知らせが届きました。
昨年夏、姉妹校交流SOFISワークショップで、核兵器廃絶を訴える国連NGOリボン・インターナショナルが今年8月に行う原爆投下75周年記念の平和祈念のサイレント・ウォークのためにリボンを作り、今年2月に国連研修生が国連本部で田野純国際代表にお渡ししました。
8月1日の大規模な行事はコロナのために中止となり(代わりにZoomが行われ、高3生児玉優子さんがピアノ演奏で出演します。)ましたが、7月25日に準備委員会メンバーが、聖心生が作ったリボンをもってサイレント・ウォークをされたことをお知らせいただきました。写真はニューヨーク図書館で掲げられる聖心生のリボンと最後に国連前のDag Hammarskjold Plaza(ハマーショルド広場)で 黙祷を捧げる委員会メンバーです。