11月10日(金)6時間目 化学室
今日は、赤ワインを熱して蒸留し、エタノールを取り出す実験を行いました。
どのグループも、透明な液体を取り出すことに成功しました。
11月10日(金)6時間目 化学室
今日は、赤ワインを熱して蒸留し、エタノールを取り出す実験を行いました。
どのグループも、透明な液体を取り出すことに成功しました。
2016年度のNY国連研修について、RSCJ International のウェブサイトに掲載されました。
こちらにてご覧ください。
今年度7回目の課題研究ミーティングとして、札幌ユネスコ協会理事の中村康江さんを講師にお迎えし、国際文化ミーティングが行われました。
昨年度の高3金澤さんがアクションプランとしてユネスコの寺子屋への協力を呼びかけていて、それを知った中村さんがSGH発表会に来てくださり、今回直接ご講演くださることになりました。
「戦争は心の中に生まれるものだから、心の中に平和の砦を築かねばならない」というユネスコ憲章の理念を実践するために、カンボジアなどに寺子屋を建設し、子どもたちの教育の仕組みを支援されているのが、中村さんたちの活動です。一回きりではない持続可能なアクションプランのお話を伺い、大変参考になりました。
下記にて、小学6年生対象 入試対策講座を行います。
日時:11月23日(木・祝) 9:00~12:30
場所:札幌聖心女子学院
プログラム等、詳しい内容は次のPDFファイルをご覧ください。
お申込みはこちら