前日の25度の暑さとは打って変わり薄曇りで風が冷たく、じっとしていると寒さに体がこわばってしまうような天候の中、高校生35名が街頭募金ボランティアに参加しました。午前10時から午後1時までの3時間、皆懸命に交通・災害遺児の教育支援のため、アフリカの子供たちの支援のため、懸命に募金を呼びかけました。募金をして下さる方々の他者を思いやる気持ちに感動しながら活動を終えることができました。足を運んで下さった卒業生、在校生、教職員の方々、ありがとうございました。
新着情報
0419 高校1年グローバル・イシューズ オリエンテーション
4/18 第1回 課題研究ミーティング(人間関係)
日時 2018年4月18日(水) 15 : 20~ (80分程度)
場所 3階学習ホール
講師 船木幸弘准教授 (藤女子大学人間生活学部人間生活学科)
内容 人間関係という「見えない資産」を活かす 自分の運命や成功はどこまで自分自身で決定できるのでしようか。また、人間関係を重視しない、人とつながらずに生活を営むことができるのでしようか。これらはとても複雑で難しい課題が含まれると考えられますが、「人間関係」は消費するような資源ではなく、適切な投資によってしかるべき配当が期待できる「見えない資産」であると、考えてみるといかがでしようか。 本講義では、藤女子大学人間生活学科の授業の中で学んでいく「人間関係・資産・ひと・社会(環境)」など、代表的ないくっかの視点と出来事を紹介します。自分自身の人生(ライフ・キャリア)を考えていくため、さらに、よりよい社会の中で生活していくためのヒントを得ていく機会にしてほしいと思います。
4/18 始業ミサ
アクションプランの実行に向けて
高校3年生は、「アクションプランの実行」に向けていよいよ動き出しました。
3年間取り組んできたグローバルイシューズの集大成となります。
今年度はどのような課題解決に向けて取り組んでいくのか楽しみです。