新着情報

6月22日(金)聖心の祝日 記念行事

Category : 活動の軌跡

6月22日(金)に、聖心の祝日を記念して、奉仕活動を行いました。

イエス・キリストのみこころにならい、他者のために惜しみなく働き、共に生きる喜びを伝えるとても大切な1日です。

中学1年生は地域清掃をしました。
中学2年生は高齢者施設、中学3年生は幼稚園・保育園へ行き、活動をしました。
他者のために働き、自分たちも多くの人に支えられていることに改めて気づくことができました。

高校生は、札幌視覚支援学校との交流の他、少人数のグループで高齢者施設、保育園へ行き、活動をしました。近隣の小学校へ英語出前授業に行ったグループもあります。
交流ゲームや出し物を準備していったグループも多くあり、利用者の方々や園児との交流でたくさんの笑顔が生まれました。長い人生を生きて来られた方々から教えていただくことや、職員の方々から学ぶことも多くあり、実りの多い1日となりました。

小学校英語出前授業に行ってきました。

Category : 活動の軌跡

高校1年生と高校3年生の合計8名が三角山小学校の1年生、大倉山小学校の2年生のクラスで英語出前授業を行いました。

色々な食べ物を英語で練習したあと、4~5人のグループに分かれて、かるたや、神経衰弱を英語で行いました。

どちらの小学校の児童さんも、発音がよく、英語の指示も理解して積極的に参加してくれてとても充実したレッスンとなりました。

ご協力いただいた、三角山小学校、大倉山小学校の皆様に感謝いたします。

アクションプランの一環として「SDGsセミナー」で発表しました

Category : アクションプラン

SDGsについてアクションプランで取り上げている高3のグループが、6/15(金)に開催された「SDGs北海道アクション」主催のセミナーで発表の機会を得ました。
発表を聞いていただいた方々からは、非常にわかりやすく伝わる内容だったとお褒めの言葉をいただき、ますますやる気を出して頑張ってくれそうで頼もしい限りです。

[発表した生徒のコメント]
私たちは「北海道でのSDGsの認知度向上」を目指しています。SDGsという世界の17の目標を達成するには、誰一人取り残さない、人と人との結びつきが必要不可欠です。9月26日には札幌エルプラザでSDGsの啓発イベントや講演が、11月10日と11日には地下歩行空間でSDGsの啓発イベントが予定されています。私たちももちろん参加します。ぜひこれらの機会にお越しいただければと思います。 たくさんの方々とともに、世界をよりよくしていくことができるよう、これからも活動してまいります。

FM ノースウェーブ の RADIO GROOVE に出演させていただきました!

Category : アクションプラン

 高校3年生の秋林瑠々さん、近藤くりあさんが、アクションプランとして行っているヘアドネーション活動の宣伝のため、昨夜20時から15分間FMノースウェーブの RADIO GROOVE に出演させていただきました。初めてのラジオ出演で大変緊張したようですが、事前に用意した原稿を何度も読んで練習したためか本番では緊張も忘れ、楽しんで臨むことができたそうです。また、ノースウェーブの方々が温かくサポートしてくださったおかげで、この活動を普及させたいという2人の気持ちがしっかりとリスナーの方々に届いたように思います。今回のラジオ出演が、より多くの方々にヘアドネーション活動を知っていただくきっかけとなったことを願います。