新着情報

高校3年生卒業週間(4日目)

Category : 活動の軌跡

午前中は、札幌市防災協会から講師をお招きして、救命講習を受講しました。

止血法や胸部圧迫、人工呼吸、AEDの扱い方などを教わり、人体模型を使用しての実習に励みました。
すべての課程を修了し、一人一人に受講証が交付されました。
 「もしもの時」に咄嗟に行動できるよう、日頃から今日の振り返りを大切にして欲しいと思います。

午後からは本校の司書である新田先生によるブックトークと、姉妹会による送別会が行われました。

ブックトークでは是非読んでほしいオススメの本の紹介や、
先生ご自身が読んでみて興味深かったことをエピソードも交えながらお話していただきました。

送別会では、下級生達が趣向を凝らした出し物で高3生を楽しませてくれていました。

人間関係ミーティング「スキャンダルとファン心理」

Category : SGH

2月6日の放課後、今年度最後の課題研究ミーティングを開催しました。講師には聖心女子大学より人間関係学科教授の小城先生をお招きし、「スキャンダルとファン心理」と題したお話を伺いました。

スキャンダルを不倫、麻薬、暴力、脱税などに分類、さらにファンの心理尺度を「作品の評価」「外見的魅力」「疑似恋愛感情」「流行への同調」「流行への反発・独占」「尊敬・同一視」に分類して行った実証的研究が紹介されました。スキャンダル後のファン行動にどのような変化があらわれるのか、社会心理学のデータに基づいて分析していくと興味深い結果が見えてきます。

一見世俗的に思えるテーマでもアカデミックに追及していけば、現代社会のありようが見えてくることを教えていただきました。

 

高校3年生卒業週間(3日目)

Category : 活動の軌跡

3日目は「宗教発表」がありました。
この宗教発表では、自分が受けてきた3年ないしは6年間の聖心での教育を「一文字」で表し、その意味するところを発表します。
その一文字一文字に、その意味することに皆が共感し、思いを共有していました。

その他には、円ブリオ北海道さまによる「いのちの授業」や、代表者4名による「卒業研究発表会」が行われました。

高校3年生卒業週間(1日目・2日目)

Category : 活動の軌跡

高校3年生の卒業週間が始まりました。

2月4日(月)からの1週間は、卒業前の高校3年生に対して特別プログラムが行われます。

 

1日目(2月4日(月))

午前は茶道裏千家・加藤マチ子先生を講師にお招きし、作法について教えていただきました。

午後は茂仁香会の入会説明会、国民年金課の方からの年金のお話、卒業式のための歌練習などが行われました。

 

2日目(2月5日(火))祈りの日

札幌教区、上杉神父様と祈りのときを過ごすとともに、「感謝」をテーマにお話しいただきました。生徒たちは、6年間、または3年間の札幌聖心での生活を振り返り、一緒に過ごした仲間やお世話になった方々への感謝の気持ちを改めて確認し、それぞれが言葉に表しました。最後はみことばの祭儀で一日を終えました。

Welcome to Sapporo Sacred Heart School‼

Category : 活動の軌跡

2月2日(土)午前 毎年、中学校2年グローバルクラスでお世話になっている

聖心インターナショナルスクールの お二人の先生が学校を訪問してくださいました。

ご主人のグリフィス先生はいつも特別に、理科の授業をしてくださいます。目の錯覚の仕組みを

3D映像を結びつけて分かりやすく教えてくださいました。

奥様のグリフィス先生は、ミドルスクールの校長先生です。この国内留学を受け入れてくださるために、

学校のさまざまなところでご準備くださっている方です。

1月にお世話になったばかりの、中2グローバルクラスに立ち寄ってくださいました。

生徒たちは、この訪問を知らされてから練習した校歌と聖歌1曲ずつを披露し、

感謝の気持ちを精一杯お伝えしました。 とてもほめてくださり、うれしい時間でした。

ご夫妻の北海道での滞在が素晴らしいものでありますように。