新着情報

活動の軌跡の記事一覧

中1社会福祉授業【点字】

Category : 活動の軌跡

中学1年生の社会福祉の授業では点字についても学んでいます。

今日も先生をお迎えし、点字の打ち方について学びました。
数字やアルファベット、文章の区切りの方法など、様々な決まり事を知り、自分で文章を打てるようにもなってきました。積極的に先生に質問し、楽しく学ぶことができたようです。
今後は、先生宛に点字でお手紙を書く予定です。

これまで社会福祉の授業では、盲導犬協会への訪問や音訳、拡大字の練習、点字の練習などを行いました。社会福祉の授業を通して、「共生」という意味を学べたのではないでしょうか。

中学1年生の社会福祉の授業は前期で一度終わり、後期からは総合学習が始まります。

中2ソフィア・サイエンスクラス 校外学習に行きました

Category : 活動の軌跡

8月24日(金)に、中学2年生ソフィア・サイエンスクラス9名は、千歳へ校外学習に行きました。 午前中は千歳川で清流下りをし、午後からはサケのふるさと千歳水族館を見学しました。 台風の予報で天候を心配していましたが、雨に当たらず川下りをすることができました。 水の音や鳥のさえずりを聞いて、自然の中を楽しみました。川でも場所によって水の温度が違うことを体感したり、カワセミなどの他サケをみることができました。 水族館でも、スタッフの方のお話を真剣に聞き、クイズや展示でも知識を増やすことができました。また、実際に魚に触れることができ、貴重な体験となりました。 新たな発見やワクワクがたくさんの、笑顔あふれる一日となりました。

中学2年グローバルクラス 浄国寺訪問

Category : 活動の軌跡

8月24日(金)13:30~15:30  曹洞宗瑞圭山浄国寺

今日は、日本の伝統文化の理解を深めるためのプログラムとして、

卒業生のお家でもある、浄国寺を訪問させていただきました。

まずはご住職から、お釈迦様がどのような方なのか、また「縁起」ということばから、

私たちは皆、一人ではなく人とのかかわりの中で生かされている存在であるというお話をうかがいました。

その後、みんなで写経を行いました。短いお経ではありましたが、一文字一文字時間をかけて

じっくり記しました。

そして最後には、皆で座禅体験をさせていただきました。座禅堂への入室から、座禅の準備など、

常に自分だけではなく、周囲の人への気配りや、そして仏様に向き合い、心を落ち着けることの大切さなどを

味わう時間となりました。

私たちを迎え入れるのに、お忙しい時間をぬって準備を進めてくださった浄国寺の皆様に、

改めて感謝を伝え、お寺を後にしました。

SOFISに参加してきました

Category : 活動の軌跡

8/2(木)~4(土)の2泊3日でSOFISに参加してきました。今年度の会場は不二聖心女子学院(静岡県裾野市)でした。

SOFISとは国内の姉妹校の名称の頭文字をとったもので、その内容は社会問題に関するワークショップです。
今年度は「気候変動に具体的な対策を(SDGs 13)」をテーマに、各姉妹校が割り当てられた具体的な事項について調査・研究し、プレゼンを行いました。また、広大な不二聖心女子学院の敷地をまわり、身近に押し寄せている自然環境の変化に触れてきました。その他には大学の先生をお招きしての講話や、環境活動を積極的に推進しているリコー(RIKOH、コピー機等でおなじみの)の事業所を訪れ、リサイクル事業を中心にフィールドワークにも出かけ、大変充実したプログラムとなっていました。

最終日には、聖心で大切にしている振り返りと分かち合いを行い、そして姉妹校で連帯して気候変動に対する対策に取り組むことになりました。