5月16日(火)から中学1年ソフィア・サイエンスクラスは、一泊二日の英語合宿に行ってきました。
英語の手話を含んだダンスを踊りながら英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりと沢山の活動をしました。
食事の時間にはおかわりをする姿が見られ、その後も元気に活動していました。
二日目の最後には、様子を見にいらした校長先生と教頭先生の前で覚えた歌を披露しました。積極的に講師の先生に振りの確認をして練習し、工夫しながら発表していました。
鹿児島・佐多岬から北海道・宗谷岬まで、桜前線と共に、2ヵ月かけて自転車で走破したAlison Sydenhamさんが本校を訪れました。
Aliは、NZの姉妹校Baladene College短期留学などでお世話になったBelinda先生のお嬢さん。
9年前にも本校に来たことがあり、今回Sr.田口とも再会することができました。
昨年3月にはホストファミリーとして、グローバルクラスの生徒たちを助けてくれました。
高2となったグローバルクラスのメンバーにとっても嬉しい再会です。2ヵ月間で、Aliの日本語はとても上達しました。
4日間、畑尻先生の家にホームステイし、明日13日、自転車と共に新千歳から帰国します。
Welcome to Sapporo Sacred Heart, Alison!
We are very glad to see you again.
You are a great and brave person who drove alone by bike from the South to the North of Japan.
You enjoyed cherryblossomes and Japanese food in many places, didn't you?
We all are very impressed and proud of you.
Please say hello to Mrs.Belinda Sydenham.
K2 Global Class
Sacred Heart International Activity =SIA部 は、国際問題を身近な活動から考える部活です。
今日は新入生の体験入部。毎年聖ソフィア祭で販売している特製カップケーキを作りました。
カップケーキはの売り上げは、毎回「幼い難民を考える会」に寄付しています。しかし今回は練習を兼ねて自分たちが売っているケーキを味見することにしました。実はいつも作ってばかりで自分たちではあまり食べていないのです。
「これは貴重な機会」とたくさんの部員たちが集まりました。6学年縦割りのグループでケーキを作りながら、おしゃべりして交流を深めあいました。
5月には、「世界一大きな授業」の実践、6月には聖心女子大での復興支援バザーへの協力、7月には聖ソフィア祭と、活動が続きます。
2017年度 最初の学校通信を発行しました。
本年度もどうぞよろしくおねがいいたします。
聖心通信第1号(4月)