2019年度大学入試合格速報 No2
新着情報
その他の記事一覧
中学1年の生徒がSDGsについて発表してきました
10月6日、北海道大学にて開催された「集え!未来のまちづくりリーダー~サスティナブルな未来のために~」の「『サスティナブルな未来』~私たちができることとは」というセクションにおいて、中学1年グローバルクラスの村上さんがSDGsについてのプレゼンテーションを行いました。小学校6年生の時にJCI少年少女国連大使に選ばれてツアーに参加し、ニューヨーク等世界各地を訪れながら現状について学び、SDGs達成のための解決策について考えた活動の実践報告でした。中学1年生の時から世界の問題について自分の考えを発信していくのは素晴らしいことです。
企業やユースによる取り組みについて学び意見交換したり、自分たちに何ができるかを同世代の学生をはじめさまざまな立場の人々と話し合ったりと、長い時間をかけて理解を深めていく活動でした。次世代を担う生徒たちの積極的な活動を応援しています。
2018年度 聖心通信 第7号
2018年度 聖心通信 第7号を発行しました。
どうぞご覧ください。
SGH研究発表会を開催いたします(再掲)
『2018年度SGH研究発表会』を2018年10月5日(金)開催いたします。
【講演】 「SDGsの目標を達成していくために、未来を担う高校生に期待すること」
講師 笹谷秀光 氏(株式会社伊藤園 顧問)
【研究発表】 高1 プレゼンテーション
「人との共生」をテーマとした探究学習の成果を発表
高2 動画発表
「自然との共生」を果たす上で人々に訴えかけたいこと
について作成した動画を発表
高3 ポスターセッション
「共生」を果たすために自ら設定した課題、
およびその解決に動いた「アクションプラン」の実行について報告
詳細の確認、参加のお申込、学校バスご利用の方は下記のリンクをクリックして下さい。
SGH研究発表会 学校バスご利用の皆様へ
10/5(金)のSGH研究発表会の際に学校バスをご利用の皆様は、
バスの待機場所と出発時刻の変更について、下のPDFファイルでご確認下さい。