10月27日全校朝礼で、高校3年焼田梨々花さんがJCIグローバルユース国連大使としての一連の活動報告を行いました。
アクションプランとしては、国連が若い世代を対象に行っているアンケートを紹介し、広く意見や提案を寄せてくれるよう全校生徒に呼びかけました。
焼田さんはこの後も国内外の大使たちと協力して活動を続けていくそうです。
皆さんもその仲間に加わってみませんか。
「国連は連帯を必要としています。あなたの協力が大切です」
https://un75.online/?lang=jpn#s2
10月27日全校朝礼で、高校3年焼田梨々花さんがJCIグローバルユース国連大使としての一連の活動報告を行いました。
アクションプランとしては、国連が若い世代を対象に行っているアンケートを紹介し、広く意見や提案を寄せてくれるよう全校生徒に呼びかけました。
焼田さんはこの後も国内外の大使たちと協力して活動を続けていくそうです。
皆さんもその仲間に加わってみませんか。
「国連は連帯を必要としています。あなたの協力が大切です」
https://un75.online/?lang=jpn#s2
10月16日(金)、山口県下関市からイエズス会林尚志神父様をお迎えし、高校3年生の修養会が行われました。
「感染症パンデミックを経ての新しい世界を創る希望と喜び」と題した神父様のエネルギッシュな講話からは、様々なことに制限がかかる中でささやかでも新しいことに挑戦すること、スピードばかりが重視される中で立ち止まりゆっくりと周りを眺めることの大切さを教えていただきました。
午後は、各グループで分かち合いに耳を傾けた後、今日の学びを紙芝居や寸劇で発表し、お互い温かい拍手を送り合いました。
聖堂では一人ひとり神父様から祝福をいただき、今日の新たな出会いに感謝しました。
生徒たちの将来がたくさんの可能性と希望に満ちた明るい日々となりますように。