新着情報

卒業研究発表会と最後の卒業週間

Category : 活動の軌跡

1月31日(金)は終日卒業研究発表が行われ、医療、文化、経済、教育、歴史、環境、社会、ジェンダー、SDGs、文学、心理など、多彩な分野にわたってそれぞれが課題探究型の学習の成果を発表しました。自らの問いから発して、課題解決のための方法を提示するまでに研究した成果に感心しました。グローバル・イシューズの授業で、様々なアクションプランを策定して実行した体験が、深みのある研究発表につながっていることを実感しました。

2月3日(月)には「作法」のクラスの後、同窓会「茂仁香会」の歓迎会が行われ、その後、卒業後はその一員となる世界の聖心同窓会(l’Association Mondiale des Anciennes et Anciens du Sacré-Cœur)のバッジを校長先生から頂きました。

2月5日(水)はフランシスコ会の松本巌神父様ご指導のもとに、人生の次の段階に進む「過ぎ越し」の時を迎えた自分を見つめて祈り、今の自分の環境に感謝して、友だちと分かち合い、祈りの日を過ごしました。夕方から寄宿舎の送別会を舎監の先生が企画し、職員室や修道院からも大勢参加して、ゲームや祈り、そして楽しい会食で盛り上がりました。一人ひとりの涙ながらの感謝のスピーチに感動しました。

2月6日(木)午前中は、宗教の発表があり、一人ひとりが自分の受けた聖心の教育を漢字一文字にして発表しました。自分の体験を分かち合いながら、聖心の教育の心を伝える内容に感動しました。午後は姉妹会(生徒会)企画のお別れ会があり、盛り沢山の内容に皆大いに楽しみました。最後には、一人ひとりがシスターズ、先生方に感謝のメッセージを述べるサプライズがあり、先週のサプライズの合唱のプレゼントに続いて、57回生の想いが伝わって来て、感謝の祈りを捧げました。

2月7日(金)は北海道大学名誉教授の小野有五先生の講演をうかがい、2月8日(土)はいよいよ卒業式です。日々、修道院では57回生のための祈りがささげられています。