高校生がお薦めの本を紹介し、聴衆が一番読みたくなった1冊を投票で決める「ビブリオバトル」の
北海道大会(北海学園大学主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社後援)で大久保さんが優勝しました。
その後、東京で開催された「マイナビ全国高校ビブリオバトル決勝大会」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管、マイナビ特別協賛)にも出場しました。
写真:読売新聞社提供
高校生がお薦めの本を紹介し、聴衆が一番読みたくなった1冊を投票で決める「ビブリオバトル」の
北海道大会(北海学園大学主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社後援)で大久保さんが優勝しました。
その後、東京で開催された「マイナビ全国高校ビブリオバトル決勝大会」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管、マイナビ特別協賛)にも出場しました。
写真:読売新聞社提供
今日のLHRでは、6回目のピア・サポートトレーニングを行いました。
これまで、自分の感情を人に伝えること、人の話を聞く時の態度などのトレーニングを行ってきました。
今回は、「気持ちを聴き取る積極的な聴き方」をテーマに、相手の動きや口調で気持ちをくみ取り、それに合わせて話を聞くという実践を行いました。
話を聞く時は、あいづちを打つことや話をリピートして聞くことで、相手の話を積極的に聞くことができるそうです。
生徒たちは「今、どう思っているのか察してくれるのは、とても嬉しいことだと思った」「友達に気持ちを分かってもらうと、心がスッキリする」「相手が返事をしてくれて、自分の気持ちが理解されていると感じた」といった感想を持ったようです。